「塾の授業で理解できる子は、学校の授業で充分に理解できている」
「学校の授業で理解できなければ、塾でもう1 度繰り返しただけでは定着しない」
それが私の経験上、わかったことです。
つまり、授業を聞けば必ずしも成績が上がる、というわけではないのです。
様々な試行錯誤を経て、今のスタイルにたどり着きました。
子どもたちが塾に来て頑張ることは、
です。
苦手なところは一人ひとり違いますから、分からない問題を、個別に質問してもらう方が効率的ですし、その子に合った説明の仕方ができます。
そして時には、何度も何度も繰り返し説明することが必要になります。
理解できている子は、演習をどんどん増やしていった方が、圧倒的に成績は伸びます。
野球が上手な人は、誰よりも練習しています。
料理が得意な人は、誰よりも料理を作っています。
授業を聞いたり、解説のDVDを見たりするだけでは上達しないですよね?
上手な人ほど、たくさん演習をしているのです。

塾長と室長が二人三脚で全教科を全生徒に対して、
説明すべき部分をひとつひとつ丁寧に指導。
考えさせるべき問題は、指導せずに悩ませます。
調べさせるべき点は、辞書や教科書で調べさせます。
勉強に対する、主体的な取り組み方を指導していきます。
当塾の強みは、ただ単なる成績UPではありません。
「あ、こうすれば私の成績、伸びるんだ」と自分で見つけること。
それが最終目標です。

- 2019/02/18やる気を伸ばす鉄則成績を伸ばす鉄則
【期末テスト】私もびっくりでした...凄い...。 - 2019/02/04やる気を伸ばす鉄則子どもと向き合う
結果を見るか、過程を見るか。 - 2019/01/27やる気を伸ばす鉄則成績を伸ばす鉄則
頑張ってるのに、成績が伸び悩む理由 7つ - 2019/01/25やる気を伸ばす鉄則子どもと向き合う成績を伸ばす鉄則
小学校・中学校の勉強はこれを気を付けないと!! - 2019/01/21成績を伸ばす鉄則進路・受験情報
中3、大成長ですね!!頑張りました!!
- 2019/01/29
新しい高校入試制度の『超』分かりやすい説明 - 2018/09/28
私立高校の選び方 2018【小関の講評】 - 2018/09/15成績UPの鉄則
子どもの現状を簡単に把握し、なおかつ成績を伸ばす方法 - 2018/09/05[偏差値別]偏差値50を60に伸ばす成績UPの鉄則
偏差値55から60の生徒が取り組むトレーニング - 2018/09/04
平均点以下からの大逆転